もうちょっとだけ続くんじゃよ

4 《刃の接合者/Blade Splicer》
このデッキのまともなクロッカー。実質3マナ4/4のPTを持つ。人間なので、各種恩恵を受けることができる。CIP効果で3/3トークンを出すので、ちらつき鬼火や修復の天使でグルグルしてアホみたいな火力をたたき出す。反面、本体は1/1なのと、ゴーレムがアーティファクトなので結構除去されやすい。地味に先制攻撃がとても優秀。
トークンは無色なので刻まれた勇者をブロックできたり、布告除去に強かったりと色々器用な子。

4 《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
できることが多すぎるやつ。3マナ3/1飛行と最低限のクロッカーになりながら、パーマネントをブリンクできる。そのままでもCIP再利用や擬似的なマナ加速、トークンや罠の橋除去に使えるが、霊気の薬瓶があると訳分からんことになる。
エンドステップにバイアルから飛び出すと、次のエンドステップまで帰ってこない実質タイムウォークみたいなもん。バイアルから出ると除去躱したりクリーチャー吹き飛ばしたり、めちゃくちゃやる。修復の天使も良い相方。
魂の洞窟でエレメンタル指定→魂の洞窟ブリンクで指定変更といううまぶりテクニックがある。他にも真髄の針なんかの指定変更も可能。こいつの使い方が上手いかどうかで勝率が変わる。

2 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
キーワード能力の鬼。元々はサイドボードの枠だったが、ジャンドが憎すぎてメインから投入。GB系に対して必殺級の強さを誇る。人間なので各種恩恵も受けやすい。
一方で、それ以外には3マナ2/2二段攻撃なので、有利不利がはっきりしている。
サイドイン・アウトしやすくて楽。プッシュに強いのが強い。

1 《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavater》
破滅の刻から採用した緑の生物。世界のるつぼ内蔵ってだけでもう強い。
幽霊街、地盤の際、地平線の梢を再利用しまくれる。サイズも2/2で最低限のクロッカーになれるのも強い。どう考えても強いことしか書いてないのに、明らかに過小評価されてるやつ。
緑は地平線の梢と魂の洞窟(クレリック)から。バイアルがあるので緑マナは5枚になっているが、より安定性を求めるなら魂の洞窟を1枚増やすべき。
サイドボードの安らかなる眠りとの相性は悪いので、サイドアウトしやすい。

4 《修復の天使/Restoration Angel》
ブリンクする天使。4マナと少し重いが、出せばだいたい勝てるフィニッシャー。瞬速持ちなのがとても偉い。ちらつき鬼火を再利用できるのが強すぎて採用している。あとイラストが綺麗(小並感)。
手札に2枚以上だぶついた時に限ってバイアルを4にすることも。


コメント